思い出深くない出来事を振り返る
じぶんが積極的に関わったんじゃない出来事の記憶っておもった以上あいまいだ。
なかでも友達とか人間的な関わりが含まれない「ただの出来事」ってのは、過ぎてみるといつあったことなのかもよくわからん。
そんなことに気付いて愕然としてしまいました、やみです。
なるほど、記憶って他人との脈絡でつくられるもんなのかもな。じゃあ友達とかいなかったら思い出も少ないのかしら。無味乾燥な出来事記憶だけってのもそれはそれで見方が違って面白いかな。
つくばに来てからのことを
年表っぽく羅列してみようって、なんとなく思い立ちました。
※たぶんここら辺の住民じゃないと読んでも意味わからんエントリです。あと時期とか順番はだいたいです。
ちょっと季節早いけどキリンジ『クレイジー・サマー』を貼っておくので、
この続きは↓キリンジ聴きながらどうぞ。
2007年度
2008年度春から
2008年度秋から
2009年度春から
2009年度秋から
2010年度
総評
こう書いてみっと
けっこうおもしろかった。
まだいろいろ忘れてるきもするけど。
そしてどうやら人間関係を除いた私の記憶は大部分ほぼ食いもの屋で形成されているらしい。
むかしのことを淡々と書いてるだけでそこはかとなくセンチメンタル風味になっちゃうのはどうしてなんだぜ。クレイジーサマー効果じゃあないと思うんだが。
なかでも友達とか人間的な関わりが含まれない「ただの出来事」ってのは、過ぎてみるといつあったことなのかもよくわからん。
そんなことに気付いて愕然としてしまいました、やみです。
なるほど、記憶って他人との脈絡でつくられるもんなのかもな。じゃあ友達とかいなかったら思い出も少ないのかしら。無味乾燥な出来事記憶だけってのもそれはそれで見方が違って面白いかな。
つくばに来てからのことを
年表っぽく羅列してみようって、なんとなく思い立ちました。
※たぶんここら辺の住民じゃないと読んでも意味わからんエントリです。あと時期とか順番はだいたいです。
ちょっと季節早いけどキリンジ『クレイジー・サマー』を貼っておくので、
KIRINJI - クレイジー・サマー
この続きは↓キリンジ聴きながらどうぞ。
2007年度
♪奴らの 夕暮れ
ああ 君の まぼろし
- やみ、つくばへ。初日は部屋の電話がいろいろ愉快に壊れてるの発見してたのしかった。
- ナンバー学群制の廃止。バス停の名前とか分かりづらくなって嫌。
- イタリアンの店DONO DONOが閉店。
- らんぷの横の怪しいビデオ屋が閉店。
- 研究学園駅前にマンションの建設ラッシュ。まじであほみたく建て放題。夜は数キロの彼方からクレーンの航空障害灯が数十個の単位で見えるというすげえ景色だった。
- 夏休み中盤にあった雷雨で宿舎が数時間にわたって完全に断水。棟によっては下水が逆流、阿鼻叫喚の様相となった。
- 盆地でもない熊谷が日本史上最高気温を叩き出す異例の事態。地元愛爆発。熊谷でよかったと心から思った。
- まるも横のマック(まるもナルド)が閉店。ハンバーガー食う場所がなくなった。
- 灯禾軒階下のテナントから出火、一部周囲に延焼。灯禾軒1ヶ月の営業停止。
- 怪しいビデオ屋跡の建物つかってインドの至宝がオープン。いまも床の色あたりに怪しさの面影が残っている。
- 桜にスリランカカレーのアンマー・カリヤがオープン。マトンカレーの辛口とか満足な辛さですばらしいってお店。
- 灯禾軒下の出火テナントはそのまま撤退。跡地にリサイクルショップ宝があたらしくオープン。
- 休眠倉庫入り口のおじさん人形が何者かの手で破壊される。→ 当時の様子・携帯写真の最高傑作と自負しております!
- らんぷ交差点のトレモントホテル営業終了。無人の廃墟だけがそのまま残る。
- ホットスパーがココストアに改名。赤と緑でトマト色の看板が全面ピンクのへんなんなった。あんま好きくない。
- 高速バスつくば⇔大宮線が廃止に。安いし楽だったのに残念。
2008年度春から
サンセット……
ばか騒ぎの海で
今も僕は溺れている
- 生物サテライトが学情に統合された。
- 研究学園駅前のマンションの大半が落成。北大通り沿いの無人地帯との境界線が一気に2.5kmほど西へ移動してしまった。電車パワーおそるべし。
- 春日以外の宿舎でもネット用のLANコネクタが標準装備される。さらば! 独占癒着ボッタクリの寮Net!
- 構内無線LANの認証方式が変更、宿舎LANの認証もこれに統合。新サービス開始直後(4月1日の深夜0:15とか)に萌えごみのエイプリルフール投稿に使わせてもらいました。
- バス停がなんだかきれいになってた。関東鉄道デフォルトのバス停から大学オリジナルのデザインになった。新ゴのタイプフェイスが現代風です。
- 学食で定食のご飯なしオーダーが玄人向けの裏技じゃなくなる。たしか全大会の働きかけ。ご飯をおかずに抱き合わせて売るやり方が問題にされたってことだったはず。けど時期があいまい。
- うちの周りで連日NTTがリフト車で工事。新しいマンション用に光の回線引いてたのかな。
- 宿舎のゴミ捨て場でも指定ごみ袋の使用が義務づけられる。共用棟でごみ袋の無料配布開始。
- ほっかほっか亭からほっともっとが分離独立し、全国にある店舗の約2/3がほっともっとに転向。桜のほっかほっか亭もほっともっとに改名となった。
- やみのえさ場であり続けてくれた追越脇のSHOP99がLAWSON STORE 100にチェンジ。キューキューの方がクオリティ高かった。うーん。。。
- 宿祭ステージのむく枠が本祭じゃなく前夜祭に振り分けられることに。空いた本祭の枠にはかわりに他サーが入ったため、この状況は翌年以降も継続。
- やみ、びっくりドンキーに帽子をわすれ、土曜日の開店準備中に電話して回収に行く。
- リサイクルショップのアップルプルが長期にわたり営業をやめる。何曜日に見ても開いてない。理由不明。
- まるもナルド跡に千円カットの床屋が入る。なんかいつもすいてる。
- うちの目の前の果樹園が一部切り取られて空き地に。即座に草ぼうぼう。
- 秋葉原通り魔事件発生。何度も歩いたことある道で通り魔とか怖や怖や。
- 夏休み前から2C棟2D棟改修工事がスタート。
- いつの間にかTX区間快速が研究学園に停まるようになっていた。その後も順調に停車駅増加(おい
- 夏休み前から2C棟2D棟改修工事がスタート。
2008年度秋から
サンセット……
ばか騒ぎの彼方で
今も僕は溺れたままさ
- 2-3学間天の川バキュームで水抜き → 一大清掃プロジェクト → 一週間で藻が生えて元通り(おおかた生物屋じゃなくても十分予測の範囲内)
- お好み焼き屋ばんび開店。オープニング期間中に行ってみたらもんじゃ焼きのヘラ(はがし)もらって得した気分。
- 2C棟2D棟工事が完了。すげえ大学っぽいかんじの建物に変貌した。もう二学で肝試しとか不気味な写真撮影とかできねえんだなと寂しく独り言つ。
- イーアスつくば稼働開始。関東最大を謳うショッピングモールだが行ってみたら駐車場が広いってだけだった。
- 学園線のミスドが閉店、イーアスに移転。
- 北大通り沿いにビッグボーイがオープン。
- 石の広場によくわかんない像が建ったのってこのころだったかな。
- 紳士服のAOKIと青山が北大通り沿いに相次いで新規出店。
- まるも裏にあった定食屋の味平が北に移転、店名もめしくうべと改名してリニューアルオープン。
- 桜のテラシマの中にあったダイソーが撤退。
- 帰省から戻ってきたら近所にマンションがいっこ増えていた。
- デイズタウンの学園市場が閉店。その後長くテナントが入らずシャッターに閉ざされる。台所を握るスーパーが長らく不在となったことでデイズはこの期間中に多くの主婦客を失ったものと思われる。
- 宿舎共用棟のココストアが相次いで撤退。社長が替わって方針が変更に(大学に出店してるって実績アピールよりも赤字部門の切り捨てを重視)なったってことらしい。
- 東大通り沿いに半田屋がオープン。「どんな店?」ときいたら「二食。」と返ってきた、そんな店。
- 不動産屋のエイブルがトレモントホテル跡の脇に移動する。
- 西大通りと北大通りの交差点に立つポールが傾いてた。そのうち直ってた。
- トレモントホテルの廃墟が数日で更地に。天三のひとつの顔だった教会っぽい尖塔、一枚くらい撮っとけばよかったとちょっと後悔。バスのアナウンスに残された「トレモントホテルへはこちらでお降りください」がむなしい。
- トレモントホテル跡が更地から即座にマンション建設開始。建設計画が上がってからじゃないと取り壊しもされないんだなぁと知る。
- 定食屋あじよしが閉店。数週間後に店舗も取り壊し。夜逃げあとみたいな荒廃した取り壊しでけっこうびっくりした。
- 天ちゃん来襲。
- うちの周囲にでっかいマンションが2つか3つか建った。
- 燃料費高騰により宿舎風呂縮小営業&料金値上げ(170円 → 180円 → 190円)。
- 西大通りにあった中華料理屋の飯麺香が李飯店にチェンジ。これ李厨房の系列っぽい。サービスはましになったけどメニューから個性が消失。これによりじぶんの中の評価が一気に下がる。前の店のが4倍強よかった。
- 平塚線にあったパスタ屋貴族の森が閉店。
- 学園市場跡地に張り紙「4月よりオープン」
- トレモントホテル跡のマンションが落成。タイミング的にどう見ても建設途中の段階から入居者集めてたとしか思えない。こんな不況でも賃貸住宅の需要って強いのね。家賃高そうなのに。
- 宿舎の段階的縮小とリフォームの枠組みが決定。取り壊しの槍玉に真っ先にあげられたは我等がスラムであった。
2009年度春から
- 学生証がICカード化された。FelicaのCampusFormatだけど特に追加機能はなし。将来的には学情の入退室なんかがすべて監視されることになるらしい。なんかヤダ。
- 予算の問題から学情印刷のコストが学情と学類の折半になる。これにより印刷枚数上限が変更され、学類ごとに数倍の差が生じた。金のない学類に所属のやみは半期で枚数が圧倒的に足りなくなるというヤバイ事態陥る。
- 新歓期の場所取り手続きが変更になった。公平さを重視したものだが運用が残念ぽい。
- TWINS大規模障害。多数が履修申請に関して諸々の形での迷惑を被ったが運営側からは横柄な態度の声明文のみで謝罪もなし。これを機に運営に不信感を持ったひとは多かったのでは。
- 中央図書館改修工事。中間階に入れなくなる。
- 新歓期に和食ファミレスまるまつに行ったが、あの店員の姿はなかった……
- 大学ブランドの日本酒が販売開始。帰省したとき話題にのぼったので冬に実家に持ってって親と飲んだ。
- うちの目の前の元果樹園の現空き地が駐車場になった。
- 貴族の森の跡地にウェストハウス2号店がオープン。ジャンボパフェが近所にやってきたぞ!
- 学園市場跡地に張り紙「5月よりオープン」
- 古本屋よみがえる閉店。建物はそのまま残される。
- 学園市場跡地に張り紙「6月よりオープン」
- 学園市場跡地に張り紙「7月以降オープン」
- TX区間快速のクオリティがいよいよもって低下。「最短45分」のコピーを維持するため快速のダイヤだけ死守して本数を減らすって作戦らしいな、区快と快のギャップがひどい。いつになったら160km/h運転してくれんだろう。
- 学園市場跡地に張り紙「8月以降オープン」
- TWINSに謎アンケートが出現。遊ぶ。たのしい。大丈夫なの?
2009年度秋から
- 学園市場跡地に張り紙「9月下旬オープン」
- ララガ横のびっくりドンキーが閉店。
- 満を持してデイズタウンに新鮮市場がオープン。
- うちの目の前の駐車場が更地になったと思ったら基礎を掘られてあれよという間にきれーなマンションが建ってしまった。萌えごみでも写真で追いかけたけどあの手際の良さは感動もの。
- センターのバスロータリーが陸橋含めてすべて破壊され作り直されはじめる。
- メガバン2行(みずほ、三井住友)が駅前につくば支店を出店。
- 関東つくば銀行が茨城銀行を吸収合併、筑波銀行となる。住宅ローン戦争の様相。
- 学園線のケーズデンキが閉店。建物はそのまま残る。
- 大学ブランドのアイスから大腸菌検出 → 販売停止・回収 → 多くの人は回収の事実を知りながらも気にせず食べた → 問題なし
- 桜のバーミヤンがガストに転換して再オープン。
- よみがえる跡地に百香亭系列の焼き肉屋千香華味がオープン。1000円クーポンとかやたら気前良い店。うまい。
- センター南の電気街の石丸電気群がまとめて閉店。横のコジマも虫の息。
- 研究学園の向こうにケーズデンキが開店。でかい。というか平べったい。
- 平塚線おふべんの脇にシーアンが開店。店の内装がかなり微妙。
- 桜のミスドが閉店してQ'tに移転。元の建物はいまも空きテナントのまま。いや困るよそれ。
- 桜の家具屋アテーナが閉店。「アテーナでVHFアンテナ買ったら『あてなアンテナ』だね」っていうネタをついぞ誰にも披露できずに寂しいやみであった。
- 春日4のおふべんが火事に遭い営業停止。中途半端に真っ黒こげじゃないところが逆に恐い焼け跡でした。
- 東大通りのうどん屋味の民芸が閉店、かわりにばんどう太郎が入る。
- ゼンショーの事業撤退にあわせて東大通り脇のウェンディーズが閉店。
- 石丸電気跡地にGEOが入る。ご近所のTSUTAYAに殴り込みの構え。
- 竹園のハードオフとオフハウスがケーズデンキの建物に移動しWonderREXとして開店。
- むく御用達のTシャツ屋ラグーンの、その横のテナントが撤退。いまどうなってんのあそこ。
- 天2のメキシコ料理屋Frijolが閉店。残された店の建物はあっという間にジャングル風味。ちょっとワイルドです。
2010年度
- 駅前のQ'tがリニューアル。ギャル服ゾーン発生警報。よこ通るとなんか疲れる。
- 宿舎の洗濯室がコインランドリー方式に変更。ひどすぎた使われ方が原因ぽい。その後改善したのか興味ある。
- 体芸食堂横に粉クリ出店。春日っ プ ( ´∀`)σ)´Д`)
- 中央図書館改修工事 part. 2
- バスロータリー改修工事完了。なんだか垢抜けた印象。どうみても研究学園に対抗してる。
- 平塚線沿いにラーメンの清六屋がオープン。同時期に桜の一休が営業時間を短縮。
- メディセンあたりの車道に自転車レーン追加。
- うちの前のきれーなマンション横のぼろアパートが突然の取り壊し。途中すっごい魅力的な廃墟ができていたので朝焼けの中写真を撮りまくった(そのうち載せます)。ものの一週間で更地に。
- 春日4のおふべん営業再開。
- 天2に半田づけカフェがオープンしたらしいぞ。
- うちの前のぼろアパート跡の更地が土を掘られているのを発見。またきれーなマンションの建設がはじまったらしい。現時点で8割完成のままお盆突入。
- いつのまにかジャスコのレイアウトが新装されてた。フードコートもテナント入れ替わってケンタッキーが入ってる。
- 構内無線LAN認証方式が再度変更される。ようやく通信が暗号化されるようになった。
総評
こう書いてみっと
けっこうおもしろかった。
まだいろいろ忘れてるきもするけど。
そしてどうやら人間関係を除いた私の記憶は大部分ほぼ食いもの屋で形成されているらしい。
むかしのことを淡々と書いてるだけでそこはかとなくセンチメンタル風味になっちゃうのはどうしてなんだぜ。クレイジーサマー効果じゃあないと思うんだが。
コメント