Chromeを新規インストールしたり、既存のChromeであっても新規プロファイルで開始した場合、完全な初期状態のまっさらなChromeが立ち上がってくることを当然期待する。 しかし実際には、完全な初期状態にはならず何らかの拡張機能がインストール済みになってしまうケースがある。特にマルウェアが残り続ける場合は深刻になる。これについて調べた。 症状 初期インストール状態のChromeでメニューを開くと、「新しい拡張機能が追加されました」のメッセージが複数出る。 拡張機能の管理画面を開くとこんな感じ。 問題点 基本的にたいした実害はない。なんとなく気持ち悪いかな、くらい。 これらの勝手に入っている拡張は、PCにインストールされているChrome以外のソフトの補助機能であることが多い。上の例であればAdobe AcrobatとGoogle Driveの補助機能である。 このくらいならインストールされていても問題ない程度の機能だし、本当に邪魔でも削除なり無効化なりすれば止まる。メモリも浪費しない。 しかしたまに変なマルウェアがChromeを操作するのに使っているケースがあって、その場合は対策が必要になる。 イメージ的にはHao123みたいな感じで、「アンインストールできない、しても復活する、ブラウザのスタートページが書き換えられる、勝手に変なページが開く、設定で塞いだと思っても効果がない」といった感じになる。 こういったケースではChrome新規プロファイルを最初から汚染してくるケースも多く、そのままだと本当にアンインストール不能になるので、強制的に削除する手順が必要になってくる。 設定の大元になっているのはどこか? 実はChromeの設定やプロファイルディレクトリに書かれているものは大元ではない。こいつの設定の根源はレジストリである。 regeditで以下のキーを開く HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Google\Chrome\Extensions この下にさらに拡張機能IDごとにキーが作られている。 ※ちなみに、ここに登録されているのはChromeに初期自動インストールさせる拡張機能のみで、ユーザーがあとから自分で導入したものは含まれない スクショでは efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj のキ...