トマト! トマトです! トマトなんです! トマトの素揚げはいいぞー すばらしいぞー! はっはっはー ¡ ¡ ¡ 素揚げって? すあげ。すあまじゃないよ! 調理法の一種です! そのまま揚げることです! 衣をつけない。下味とかもスキップ。だから「素」揚げ。 図 解 ! やさいをきります。 それなりの温度になった油にほうり込みます。ぼちゃん。 ぶぐぶぐぶぐびちちびちちっち。 水気が多いのでやたらと油が跳ねて飛ぶよ! フタを忘れずに。ガラスのやつが100円で売ってます。 # フタの裏側に溜まる水滴のせいで # オープンver. より余計に跳ねちゃってる気もしますけど。 てきとーになったら油からあげましょう。5分くらい? モノによる。 ちょっとキッチンペーパーとかで油切ったら皿にうつして食います。うめえええ ちょーかんたんにできる ちょースピードでできる ちょーうまいのができる 誰がやっても絶対失敗しない。油に入れるだけ。失敗しようがない。もう 約束された勝利の調理法(スアゲカリバー)だとしか思えません。 そしてっ! ここまで読まれた方ならば、 素揚げという言葉に潜む裏の意味にも気付かれたのではないでしょうかっ!? ええぇ!! そうなのですっ!! 流派「素」揚げはッ! 素晴らしきの「素」よッ! 全新系列ッ、天破侠乱ッッ!! 見よッ! サラダ油は赤く燃えているぅぅぅ!! ――まあこの状況、一言で申し上げるなら、火事ですね。 なすの場合 ああ、うまそうだ。 丸々と太って鮮やかに紫。この時点でもう勝利は約束されたも同然。 こうします (reprise.) 小さく切り分けるんじゃなく、切れ込みを入れるだけ。 ここ、大事なところ。 モノが大きい方が、揚げ上がりがジューシーでおいしいのです。 表面積が増やさなきゃそれだけ油を吸わずギトギトになりづらいというのもあるわね。 最低限火が通ってくれるようにと、切れ込みを入れるだけに留めておくのです。 で、揚げ上がり。 先だって入れておいた切れ目を箸で開きましょう。 ご覧くださいこの切れ目のおいしそ...
シリアル通信ローマ市民とUltraWide元老院