スキップしてメイン コンテンツに移動

好きなフレーズを集めてみたよ(2025盛夏号)

ふと見かけた、琴線に触れるフレーズたちを集めてみようのシリーズです。


シリーズ記事:


分かりやすくするため、脳とコンピューターの間をつなぐ配線は三本しか描かれていない。


説明されんでもわかるわ!

出展:Wikipedia

無人化すべきである

『戦闘妖精雪風』より。この発言に至るまでの過程は長いのだが、要約すると↓

  • AIと機械が人間を殺してしまう事故が発生した
  • → 人間「コンピューター、今後の事故を防ぐにはどうすべきか」
  • → AI「無人化すべきである」
  • ※AIは前々から人間の介入を排除したがっており、この件を利用して無人化を推進しようと画策


AIのマッチポンプみが最高。


夏の朝、石を食ったらますます元気になりました。

たぶん日本史のなんかの語呂合わせ。何の語呂合わせだったのかはもはや記憶にないのだけれど、ナチュラルに狂った感じがして素敵である。

※元気⇔前田玄以 だったことだけは覚えている


爆発した二号エンジンの残したデータの内容には満足してます

『プラネテス』のウェルナー・ロックスミスさん。彼については語り尽くされている感があるし検索すればいっぱい出てくる。



文化女中器

SF小説『夏への扉』に出てきた「万能メイドロボ」の古い訳。文化包丁とかの文化ですねーこれは。

当時人々に馴染みのない概念をどうにか一語で表してやろう!という気概がイカしてるのと、単純にワードの破壊力という2点でとても好き。

仮に今こんな訳し方したら、ネットで袋叩きに遭うんだろうなー。


ChatGPTは「そういう中学校」と解釈した模様

もっと親の着地見て

グリッドマン(ロボアニメ)についてたコメント。

「親の顔より見た着地」「もっと親の着地見て」


親のパースより見た勇者パース という亜種↑
親のパースってなんだよ(概念)

学生時代に組んでいたバンド名は埼玉圧迫骨折

出展:デイリーポータルZライター wiki

センスありすぎか。

このWiki、ほかにも安藤さんのキャリアがしっちゃかめっちゃかだったりと見どころたっぷりです。


「オレはやるぜ オレはやるぜ」

「そうか やるのか」「やるなら やらねば」 ©動物のお医者さん

やる気と体力に溢れたちょっとおバカなでかい犬、いいよね……。


人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧

過剰なほど説明的なのに爆発が2回も入ってて勢いすごい。こんないい記事タイトルないよ。

出展:Wikipedia





コメント