「買ってよかったもの」だけでなく、「買ってみてダメだったもの」情報というのも時として有用なので、買い物失敗談を書いてみる。 ことの起こり PC作業時いつも座っている椅子のキャスターが汚れるので、何かよいソリューションがないかと探したところ、キャスタースリッパなる物体の存在を知った。 これが大変よさそうな具合に思えたので購入したのだが、使ってみたら自分の環境には合わず、正味5分で使用を止めることになってしまった。 製品コンセプトや質自体はよいものだったのに使えなくて残念。 先にネタバレしちゃうと、使えなかった理由は スリッパを付けた状態だと、椅子を動かすのに想像以上の力が必要になってしまい、普通に使いづらかった。 椅子が気軽に動かせないことによる影響が、こちらも想像以上に多く、自分では普段使いに耐えられなかった。 でした。 そもそもの購入モチベーション 椅子のキャスターとは汚れるものである。 しかも、床の上の細かいゴミを踏んだキャスターは汚れ、今度はキャスターの方が床にその汚れを広げてしまう悪循環に陥る。 ひどく汚れたキャスターは水拭きしているが、当然いつも後手に回ってしまうし、露出する面を転がしながらの掃除は作業性がかなり悪い。 キャスターの汚れとは写真のように、硬いキャスターに消しゴムカスのようなゴミがまとわり付くもの。これは粘り強く水拭きでゴシゴシしないと落とせない。そしてキャスターは5つあるので手間も5倍である。 この掃除がとにかく憂鬱なので回避したい。 そういう対策グッズを探して「キャスタースリッパ」にたどり着いた。 キャスタースリッパとはどんなものか それは椅子のキャスターにかぶせて使うアタッチメント的製品である。 [画像出典] 主要部材はプラスチック製だが、床との接触面にフェルトが貼られている。これにより椅子の滑りはちゃんと確保されるという仕組み(のはずだった)。 購入の決め手になったURLたち これらを読んで使い良さそうなので購入を決めた。 https://www.e-mono-web.jp/2022/12/06/caster-slipper/ 床の汚れはキャスターにつかず、フェルトが掃いてくれるはず 硬いキャスターに汚れが直接まとわりつくせいで掃除が大変、という今の悩みから解放されそう フェルト自体の汚れについては使ってみないとわからないけど、キャス...
シリアル通信ローマ市民とUltraWide元老院