年越し前に上げたかった記事の一位です。自分が忘れちゃいそうで。 前回『α』 謎がひとつ解けたッ! ちょっと前回のに補足。電池の裏にあった変なシールだけど、これが「 水没シール 」と言うもんらしい。 これ。前回「よくわからんシール」とか言ってたやつ(記憶おぼろげ)。 「 水に濡れるとインクが滲んで不可逆的に見た目が変わる。レンジで乾かしても戻らない 」だそうで。 というわけで、ちょっと水につけてみました。 使用前 → 使用後 ……これは一発でバレるね。 滲み用インクが水溶性マイクロカプセルか何かに入ってる、とか? 水没した携帯は、見た目ふつうでも修理に出すと確実に全損扱いになるっていう、そのわけがこれです。 犠牲者V 外観 まずはV氏の旅立ちを祝って記念撮影です。 氏はこれから永遠の夏のその彼方へと飛んでゆかれるのです。合掌。 幾多の分解を超えてなおふつうに動いてる。タフっすね。 (正常動作中の写真はこれがはじめてではないか……!) すでに例の三菱ビスは外してあります。 こんかい画面関係の分解なので、充電しつつ電源入れっぱなしでヒラきます。充電中を表す「 充 」を「 みつる 」などと読んではいけません。 # ボタン電池外したせいかな、さいしょ内部メモリがおかしくなってて画面真っ白でした。全リセットかけたら直った。 ## 破壊したのがセンターキーだったのは選択ミスだったと今更ながらに思う次第。メニュー操作して全リセットまでたどり着くのが苦難の道でした。 LCDを拡大。RGBがふつうの碁盤目並びしてる、面白みのない液晶です。 傾けて見ると色転びが酷いので、たぶん TNパネル でしょうな。まあ分解すればわかります。 最近の携帯はどれもだいたい VAパネル 使ってるけど、いつごろTNから切り替わったのかね。 たまに「 H-iPSパネル (VGA) 採用!」なんて変態機種があって、ひどく食指が伸びる思いのやみです。 オープン~カバー裏 ビスを外したら、ツメを押してふたを開けます。ここは前と同じなので割愛。 さあ基板が顔を出しました。画面が入ってると見た目のかっこよさが違うね! 対応図。 開いたらパッキン的なものがいきなり転がってきてびっくりしました。 まずは外したカバーを見てみましょう。 スポンジっぽいやつはシールみたいに剥がれる。 上のほうにはよくわからん金具が入って...
シリアル通信ローマ市民とUltraWide元老院