スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Xperia5 IIIくん、一切モバイル通信できなくなってしまった。おわりです。

Xperia5 IIIにpovo2.0のSIMを入れて使っていたのだが、数日前からこいつのモバイル通信がまったく一切できなくなってしまった。SMSも電話も使えない。 いまはWifi専用機として運用している。屋外でもテザリング用のiPadを携帯しなければ息ができない。 症状 モバイル通信ができない(3G、4G、5Gすべて) アンテナピクトがグレーアウトして「!」マークがつく 通話とSMSが「一時的に利用できません」表示 SIMそのものを認識できないわけではなく、ちゃんとpovoの表示も出る Wifiは通常通り使える 取り出したSIMをXperia1に挿したところふつうに通信できたので、SIMや通信契約ではなく端末の問題 経過 Xperia 5 IIIの物理ボタン・指紋センサーが認識せず。対処法もあるにはあるけど不十分。  に書いたとおり、この端末はわりと前から指紋センサが効かなくなっていた。 その中で「SIMカードとMicroSDの入ったトレイを取り出して再起動することで症状が一時的に改善する」という対処法があり、久しぶりにこれを試してみた。結果、 再起動後、指紋センサは復活せず ついでにモバイル通信が一切できず という最悪の結果を引くことになった。 問題解決のために試したこと 以下のすべてを試したが、いずれも効果どころか一切の変化をもたらさなかった。 機内モードON/OFF モバイル通信ON/OFF SIMを使用をON/OFF povo2.0のAPN設定を作り直してみる 「ネットワークを自動的に選択」をOFFにして自分でKDDIを選んでみる 下のスクショ SIMとSDを抜いて再起動したあと、元通り挿してまた再起動 SIMとSDを抜いたあとSIMだけを戻して再起動 GooglePlay開発者サービスのキャッシュを飛ばして再起動 設定 > システム > リセットオプション > ネットワーク設定のリセット を実行 SIMカードを取り出して物理で紙やすりをかける 端末を机とかにぶつける。昔のテレビみたいに叩くと直るかもの奇跡に期待 自分でKDDIを選んでみた画面 このまま変化がなく、数分後に失敗と言われる という感じなので、諦めた 中古とはいえ6.5万で状態Aのきれいな個体買ったのに、1年10ヶ月でダメになるのは普通に印象最悪だよなあ。結果として高くついて
最近の投稿

いろいろ着せ替えキーボードたち。キーキャップが増える……増える……。

かわいいキーボードを目指したい。ということでキーキャップを買っては交換して遊んでいる。ここまで試してみた着せ替えを紹介してみたい。 Carmine Cloud Cherry Profile 最初に入手したキーキャップセット。よい色。 https://nuphy.com/products/carmine-cloud-cherry-profile-dye-sub-pbt-keycaps スペースだけGhost Barに入れ替えていた まず箱からしてかわいい~ ということで届いて早々テンションが上がるやつ。 手触りはサラサラ目で品質高い感じがする。白は実際にはオフホワイト寄り。雰囲気女子っぽいかも? スペックはPBT、昇華印刷、Cherryプロファイル。 プロファイルというのは横から見たときのキーの形のこと Cherryだったらこう階段状に並ぶ 同じデザインで薄型のnSAプロファイル版もあるっぽい。  https://nuphy.com/collections/keycaps/products/carmine-cloud-nsa Jeans PGA Profile Keycaps Set ツートンとレトロな雰囲気がよいので買ったやつ。 https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/jeans-pga-profile-keycaps-set 白いキーの色はオフホワイトを通り越してアイボリー。手触りはスルスルで気持ちいい。 ABSの二色成形。印刷じゃないのでひっくり返すと2色のプラが見える。新鮮。 PGAプロファイルはタイプライターみたいなレトロ感があってよい。 背が高い! これだけでかわいさが増す 『骨~~~!』ってキーがあっておもしろい。 でも なぜ骨? Mintcaps Choco Donuts お遊び枠。飽きやすいけどカワイイ。 https://ja.aliexpress.com/item/1005006462950112.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.21ef585aJPz2aK&gatewayAdapt=glo2jpn スペースだけGhost Barで入れ替え エッジとか手触りがだいぶザラザラしてる。もう少し品質高い感が

Nvidia Broadcast の Win11 24H2 問題、Chromium系アプリを全終了すると一応復活するが、これでは解決にならない。

Nvidia Broadcastは24H2においてまともに動作しない。原因を探していると以下の記述がヒットしたので検証してみた。 Nvidia BroadcastはChromeと相性が悪い Reddit等の情報によれば、どうもNvidia BroadcastはChromeと相性が悪いらしい。実際に試すと、なるほど確かにChromeはNvidia Broadcastと共存できないようだ。 確認できたこと: OBS StudioやZoomといったアプリは、単体起動状態であればNvidia Broadcastカメラを使用できる しかしChromeが裏で立ち上がっている状態ではNvidia Broadcastカメラが使えなくなる Nvidia Broadcastを邪魔するものとして、Chromeそのもの以外にもChromiumを利用しているアプリが一部該当する chrome://flags で Camera and Mic Effects および Camera and Mic Preview を無効化すると症状改善するという話を見かけたが、手元では効果なし Nvidia Broadcastを邪魔するアプリの特定手順 全部のアプリを終了してからOBS Studioだけを起動する OSBの入力ソースに映像キャプチャデバイスを追加する 上記のプロパティでデバイスにNvidia Broadcastカメラを選び、プレビューが正常表示されることを確認する 疑わしいアプリ(例:Chrome)を裏で起動し、10秒ほど待つ 先ほどのOBSプロパティ画面で、映像キャプチャデバイスを無効化→有効化する 裏で起動したアプリがNvidia Broadcastを妨害するなら、再有効化したときプレビューが表示されなくなる 正常にプレビューできている状態。 矢印のボタンを2回押して無効化→有効化する。 プレビューに失敗した状態。映像入力が無になる。 自分の環境で確認した妨害アプリたち Nvidia Broadcastを妨害するやつら: Chrome系 Chrome (130.0.6723.92) Chrome Canary (132.0.6815.0) 新規プロファイルで初期化した直後は妨害しないが、その状態からGoogleログインページを開くと妨害が始まるという謎の挙動 Slack (Productio

【買ってよかったもの】おろし金とかスライサー使うときの指ガード

安くて便利なものを手に入れるとうれしいよね。 買ったのはこれです → https://www.amazon.co.jp/dp/B06VWMMPQN/ 大学のころ夜中にスライサーで指やっちゃって救急車呼んだこともあるワイですが、10年以上たった今でも変わらずスライサーで怪我しまくる日々。 しかしこれを導入してからは生傷が回避できているので良い。おすすめです。やすいしね。 こうして分割できるので食洗機にも多少は入りやすい 関連記事 1000円で手に入るQoL(最近買ってよかったもの) テレワーク勢はガラス製スプレーボトルを買え #買ってよかったもの これを読んだら黙って風呂に耐水メモを置け 歯磨き後のフロスをやめてジェットウォッシャーに切り替えたら人生の面倒事がひとつ減った 女性へのクリスマスプレゼントには大容量角型洗車バケツを買え

GoogleIMEで英語キーボードを使う設定。半角全角キーがないのにどう対処するか。

日本語環境で英語キーボード(ANSI配列)を使うためにやっている設定について。 自分は かわいいキーボードが使いたいという一点で英語配列を選んだ ので、スタンスが中途半端という気もしている。実用性でキー配列を選んだわけではないという意味で。 ANSI配列では何が困るのか keychronのANSIキーボード 英語配列にスイッチする場合、以下の点が問題になりそうに思う。 半角全角キーがない これが一番困った 未だに改善したい気持ちがある 変換キー、無変換キーがない。ひらがなカタカナキーもない このあたりは人によっては不便かもだが、自分は特に困らなかった かな印字がなかったり、記号の配置がちょっと違ったり わりとすぐ慣れた どうやって日本語入力ON/OFFを切り替えるか 結局のところ問題はここに集約される。 キーボード側には半角全角キーが存在しない。その位置にはバッククォートが置かれている。 またOSの設定を「接続したキーボードは英語配列である」とすると、仮に半角全角キーを押してもバッククォートが入力されるだけになる。 とくに2つ目の挙動がやっかいだ。 VIAなどでキー配列をカスタマイズすれば、英語キーボードにも半角全角キーを設置することはできる。しかしそれを押したところでPCに入力されるのはバッククォートである。 基本的に、日本語キーボードと同じ感覚でIME ON/OFFを切り替えられる半角全角キーは作ることができない。 Alt+` による代替 (自分はこれの存在を忘れていたが友人に教えてもらった) 特徴は 特に設定変更などをする必要なくデフォルト状態で使える 2キーのうち1つは半角全角キーの位置にあり、移行ギャップが少なそう ただこの方法は押すたびに手の位置をホームポジションからずらさないといけないので、頻繁に使う場面では若干面倒に感じた。 Ctrl+Space による代替 半角全角の代わりとしてよくオススメされるのはCtrl+Spaceのようだ。半角全角とだいたい同じ距離で迷わず押せるためか。 Alt+` と違って手をずらさず押せるのがよいと思っている。 GoogleIMEのプロパティ > キー設定 > 編集 から上のように設定を追加することで、Ctrl+Spaceを押すごとにIME切り替えできるようになる。 キーボード側に一切用途のないキーが余ってい

好きなフレーズ:「光陰矢の如し」に関するWikipedia論考

Wikipediaにある説明がどうにもシュールで、定期的に読みに行ってしまうくらいには好きだ。せっかくなのでここに引用しておく。 ChatGPTが謎にかっこいい絵を作ってくれた 単語の文字列を解釈する方法は様々である。例えば、 Time flies like an arrow. (光陰矢の如し)という文字列は以下のように様々に解釈できる。 典型的には、比喩として、「時間が矢のように素早く過ぎる」と解釈する。 「空を飛ぶ昆虫の速度を矢の速度を測るように測定せよ」つまり (You should) time flies as you would (time) an arrow. と解釈する。 「矢が空を飛ぶ昆虫の速度を測るように、あなたが空を飛ぶ昆虫の速度を測定せよ」つまり Time flies in the same way that an arrow would (time them). と解釈する。 「矢のように空を飛ぶ昆虫の速度を測定せよ」つまり Time those flies that are like arrows と解釈する。 「"time-flies"(時バエ)という種類の昆虫は1つの矢を好む」この解釈には集合的な解釈と個別的解釈がありうる。 「TIMEという雑誌は、投げると直線的な軌跡を描く」 source

Panasonic空気清浄機 F-PXT55 からパチッ……パチッ……と異音がするのを直した。簡単修理1時間、部品代1500円。

空気清浄機 F-PXT55 を寝ている間寝室で稼働させている。 さいきん稼働中、「パチッ」という音が30秒間隔くらいで鳴り続けているのに気づいた。電磁リレーが閉じるときのような実体を伴った音である。 寝室での異音は気になると寝れなくなるので、修理することにした。 https://panasonic.jp/airrich/c-db/products/F-PXT55.html 症状 内部のスイッチがカチっと切り替わったときのような音がする 最初は動作モードの切り替え音かな? と勘違いしていたが、1回きりではなく何度も鳴る 電源を入れた直後は鳴らないこともあるが、しばらくすると鳴り始める 光センサーで検知している設置場所の明るさは、とくに関係がない様子 吹き出し口の風向きを決めているルーバーの角度が一定になったとき鳴る ルーバーの動きがスムーズでなく、毎回ある角度でガクンと一気に動く 原因 結論としてはステッピングモーターの故障で、内部のギア欠けが原因で異音がする。 「F-PXT55 変な音」で検索したところ 価格コムで言及されている のを発見。そこに記載の動画URLが今回の症状そのものの修理手順だったので、同じ方法で直した。ほとんど付け加えることはない。本体型番がちょっと違うけど誤差。 部品の入手 壊れた部品の交換品を買う。同型番のステッピングモーターを単品で入手すればよい。 型番はMSBPC20A20。 動画では5000円くらいのものを買っていたが、Aliexpressで送料込み1500円があったのでこっちにした。特に問題なく動く。到着までは1週間くらい。 https://ja.aliexpress.com/item/1005004208837414.html スマホがぴったり入るくらいの簡素な箱で届いた 修理作業 動画と同じ手順でネジを外していくと外装がパキパキ取れる。わりと力がいる。 寝室用のため眩しい電源ランプはマステで隠している 本体背側のネジは長いドライバーでないと届かない。側面に見えるスリット状のくぼみの奥にネジがあるためだ。 使うドライバーは軸の長さが12cm以上ほしい感じ(普通に買うと軸長8-9cmの商品が多いと思う)。 あと、外装を外す邪魔になるので、最初にホコリ量検知レンズのカバーを取り外しておくのが大事。たまに掃除のため開けるところだ。

Cakewalk最新版で再生停止時に元のタイムに戻させない方法。かなり分かりづらいUI。

最近いよいよSONAR4脱却したいと思ってCakewalkに再挑戦している。今のバージョンは2024.7 build108。 プロジェクトのプレイバックを停止するとその場ではなく再生開始タイムまで巻き戻る動作がデフォルトなのだが、この挙動は感覚にそぐわないので変更した。 のだが、この設定変更の方法がなかなかわからず苦労させられた。しばらくしたら絶対忘れそうと感じたのでメモしておく。 結論 「再生停止時にタイムを戻す」「戻さない」の設定はCtrl+Wを押すたびにトグルされる。 このトグル挙動は以下のキーボードショートカットに定義されている。そして他のメニューには存在していない。 SONAR時代はトラックビューの右クリックメニューからも設定できたらしいが、最新版ではそういったメニューが消えている。 さらに悪いことに、現在の設定状態を表示するUIも存在しない。 思うこと Ctrl+Wといえば全国的にウィンドウやタブを閉じるショートカットキーである。うっかり押しがちなそういうキーにサイレントな挙動変更を割り当てるのは感心しない。 この件に限らず、Cakewalkのキーボードショートカットは多くのWindowsソフトと思想が違うのでわりと戸惑う。SONAR時代の方がわかりやすかったなあと考えずにはいられない。 (わかりやすいというか、標準設定のキーバインドがそれほど多くなかったというか) ※フェアネスのために 自分はCakewalk Pro Audio 4.0が一番最初に触れたDAWなので、なんでもそれ基準で考える老害的な癖がついている、とも申し添えておく。 ただそこを差し引いても、たとえばPhotoshopなら4.0Jから触っていて最新版に至るまでそれほど操作ギャップはないのだが、これと比較するとCakewalkの方は色々変わり過ぎてて辛くないですか……?  もうユーザー残ってないから誰も気にすることないのかな。

Nvidia Broadcast が Windows11 24H2 で動作しない問題。完全解決する策なし。

Windows11を24H2にアップデートしたところ、Nvidia Broadcastが動かなくなってしまった。Hotfixも適用してみたが解決しない。 この記事にはとりあえず状況をまとめる。詳しい調査みたいなのは関連記事で。 環境 Windows 11 Home 24H2 ビルド 26100.1882 24H2 累積更新プログラム (KB5043178) インストール済み カメラ本体の機種は NexiGo HelloCam N930W 1080-30pの可視光カメラと Windows Hello 用IRカメラ搭載 RTX4070Ti GameReadyドライバ 565.90 症状 例えばGoogleMeetでNvidia Broadcastを使おうとするとこうなる。 「Meet でカメラを使用できません」のエラー 見慣れない「Windows 仮想カメラ」が増えている これはスマホをWebカメラとして使えるようにする24H2の新機能に関連しているらしい 使うアプリによっては仮想カメラの方が候補に出ない場合もある(Zoomとか) Nvidia Broadcastカメラも通常版と仮想カメラ版の2つが選べる しかしどちらのカメラを選んでも映像入力は無のまま ダメなのはNvidia Broadcastカメラの方だけで、Nvidia Broadcastマイクはちゃんと動作してそうに見える 対策 NvidiaからHotfixが出ているので、とりあえずこれを当ててみる →  https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5553/ これの中身はHotfixという名前から想像される小さなパッチではなく、Nvidia Broadcastの最新版 1.4.0.38 がまるごと入っている(通常のインストーラーは1.4.0.29が最新)。 インストール手順について。面倒でも既存のNvidia Broadcastは一旦アンインストールし、再起動を挟んでからHotfixをインストールするとよい。 1.4.38.0が入った状態になる ただこのHotfixはInsider Preview版の24H2における問題を解決するもので、正式リリース版に完全対応したものではなさそうだ。その証拠に24H2の正式リリースはほんの数日前であるにもかかわらず

こどものケトーシス、あるいは自家中毒症について

うちの上の子はふつうの風邪やちょっとした体調不良でもすぐ嘔吐する。 「まあそういう胃腸が弱い的な体質なのかなー。子供って個性色々だしなー」程度になんとなく考えていたが、このほどケトーシスというドンピシャこれ答じゃんみたいな概念を教えてもらった。 教えてくれたのは子供の救急先で私の相手をしてくれた医者であり、その説明は大変にクリアーであった。これは記憶が新鮮なうちに書き出しておかねばと感じた次第なので備忘録を起こす。 ※私自身は医療関係者ではなく専門知識も特にない。聞き間違いや思い込みを含む様々な理由により間違ったことを書いている可能性は十分にある。この記事を信じて何らかの行動を取ったとしてもその責任はすべて行動した本人にある。 〝子供は低血糖のとき嘔吐する〟まさか なんじゃそりゃって感じだ。おかしいと思いませんか? ねえ、あなた? 私は思った。これ、胃腸炎の子供を家で診た親の感想とは真逆なので。 まず参考として、子供がノロやロタにかかると、細かい違いはあれど大体こうなる。 最初に吐く(ここで胃腸炎に気づく) 吐くので食事を摂れない → 低血糖 吐くので水分を摂れない → 脱水 低血糖と脱水症状のコンボでグッタリしてくる 回復のため少~しずつ水分を摂らせる 再度吐く → ループ 吐かない → 恐る恐る回復コースへ つまり自然な思考として、吐くから低血糖になるのだと当たり前に思っている。 しかし医者の話を信じるならば、まず低血糖が先に来て、そのせいで嘔吐していた可能性があるということになる。 上で書いた順番どおりだったケースも当然あるだろうが、一方で完全に順番が逆だったケースもあろうということだ。 というか論理的には、胃腸炎でないただの風邪で嘔吐する場合は、まず先に低血糖が発生していたパターンの可能性が高そうだと考えられる。 そしてこの後者パターンの原因がケトーシスと呼ばれるものであるらしい。 なぜ低血糖こそが嘔吐の原因たりうる? 低血糖とは率直に言って生命の危機である。脳はブドウ糖でしか働かない。 人体には低血糖それを補償する仕組みが何重にも備わっていて、生命の危機を防ぐように働く。 身体は低血糖時、糖のかわりに脂肪酸をエネルギー源とするよう働く。しかし肝臓が脂肪酸を代謝するとき副産物としてケトン体が発生する。 ケトン体には主に3種類(アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸、

ToHeart2 ダンジョントラベラーズでキーボード操作が効かない不具合。確実な解決策はなし。

ダンジョントラベラーズはDMM.comで売られているPCゲームのシリーズだ。元はWinXP時代のゲームで、PSPやVitaへの移植もあったらしい。 キャラがかわいい どのようなゲームかと言えば、ゲーム性やスキルシステム等はまんま世界樹の迷宮で、キャラとシナリオが00年代ギャルゲーという作りをしている。 ちょっと触ったところの評価では、かわいい見た目とは裏腹にゲームバランスは結構シビアに作られていて(それこそ世界樹の迷宮のように)ちょっと油断するとあっさり全滅する。これがわりと面白い。 ただシナリオやかけあいの小ネタなどは完全に当時のギャルゲーなので、懐かしさを抜きにしてもだいぶノリのきついシーンが多々ある。共感性羞恥というかなんというか……。まあ元ファンディスクだしね。 今ちょうどセールやってるのでこれを機に触るチャンスではある。でもゲーム性だけを求めるなら素直に世界樹やったほうがいいと思う。 → いちおう  [販売ページ] 不具合について PCゲームなのでマウスとキーボード操作が基本となるが、ソフトの起動時にキーボードが反応しないことが多々ある。 環境 Win11 x64 Home Core i7 12700 96GiB Mem モニタは4k60pが2枚 キーボードはGem80 発生ソフトはToHeart2 ダンジョントラベラーズ Win10版の移植時期はシリーズのどれも同じなので、後続作品にも同様の問題がある可能性はわりと高いと思う 症状の詳細 ゲーム起動直後のロゴ画面から何から、一切キーボード操作が効かない場合がある マウスでは操作できた(自分のケースでは) コントローラーでは操作できた 発症中でもAlt+F4は効く 設定画面やキーコンフィグをいじったりしても改善しない ゲーム操作中にこの症状が改善したケースは、今のところ無い ゲーム操作中に突然発症するケースは2回ほど経験済み 以下の手順では改善しなかった ゲームを管理者として実行 PCの再起動 Steamの終了 参考: Death Stranding PC版で、操作ヒントがキーボード表記になっちゃう問題 コントローラーを接続してから接続解除する 解決手順(暫定) 暫定としているのは、以下の手順で問題が解決する場合があるが、100%確実ではないため。 一度ゲームを終了して再起動する ゲームを終了する際はAlt

「多摩モノレール通り」の順番逆になっちゃった感が好き

多摩モノレール通り、という道路がある。 隣に常に多摩都市モノレールが並走している道なので、大変わかりやすい名前だ。 多摩ニュータウンの丘陵地帯。景色がよい。 モノレールの下を走っている道路が多摩モノレール通り。 多摩川を渡るのもモノレールと道路で一緒。 奥が立川駅周辺のビル。 そしてこの名付けはどうも順序が逆転しているようだ。 多摩都市モノレールは用地確保を円滑に行うため、既存の道路の上空を通すように計画された。地下鉄大江戸線などが既存の道路の真下を通っているのと理由は同じである。 今昔マップより。昔の地図(左)には道路だけがある。 基本的には道路が先に作られてそこにモノレールが通された形なので、順番から言えばモノレールの方を「都道◯◯号線上モノレール」とでも呼ぶほうが理にかなっているのだろうと思う。 今の名付けはいうなればポロロッカ現象が起きた感じだ。由来が混同されていく感じが民俗学っぽくて好き。 ところで多摩都市モノレールは乗り通すとかなり景色の変化があってとても楽しい。中央道を跨ぐところが個人的お気に入りです。 (おわり)

JR東日本トレインシミュレータのバグ対処メモ。開発元はせめて公式アナウンスを出してくれ。

JR東日本トレインシミュレータは音楽館のPC用ソフトで、実写映像を使った鉄道運転シミュレーターである。 ゲームではなくシミュレーターなのが特色で、本物の運転手の教育にも使われるシステムをPC移植した本格的なソフトになっている。 このあたり電車でGO!とは全然思想が違って、定着でポイントを稼ぐとかダイヤ遅れでゲームオーバーになるみたいな概念が存在しない。そういった理由からゲーム性は薄い。  収録路線は随時追加されていて現時点では18種に上るDLCが存在する。音楽館のトレインシミュレータシリーズが継続的にSteamで買えるとは、なんていい時代になったことだ。 ※音楽館というのはカシオペアのキーボーディストで世界的に有名な向谷実さんの会社。社長は生粋の鉄道ファンなことでも有名で、東京メトロ東西線のつなげると1つの長い曲になる発車メロディなんかもこの人の作曲。 ……という良い側面ばかりではないのだ というのもこのソフト、どうも品質が微妙だ。ぶっちゃけて言うとバグが多い。なので個人的に遭遇したエラーと対処法をメモしておく場所としてこの記事を書いている。 もともと音楽館は訓練用シミュレーターを筐体ごと一括納入する業態なのかな? さまざまな環境が混在するPC用ソフトは不慣れそうな感じがする。 まあそれはいいのだ。気になるのは、Steamコミュニティ上で様々なバグが報告されているのに、公式からこれに対するアナウンスが一切されない点である。 頻繁に(新路線追加のたび)Youtubeで生放送をしているにもかかわらず、私が遭遇したバグのいくつかは現在でも放置されているし、公式情報で触れられたこともない。 ずっと前からSteamコミュニティ上で報告のあった不具合ばかりなので、開発元がこれを認知できていないとは思いたくなく、技術力の問題なのか、単に不誠実なのか、微妙に判断に迷う感じだ。 再現環境メモ:Win11 x64 Home 23H2、Core i7 12700、DDR4 96GiB、RTX 4070Ti 12G、アプリバージョン 1.0.1.496、DLCは東海道線と高崎線を導入 まともなグラフィックス設定がない 不具合ではないのだが、結局これが諸悪の根源という感じがする。 このゲームのグラフィックス設定画面は以下である。 当然あるべき設定項目が見当たらない。垂直同期ON/OFFとか画

Xperia 5 IIIの物理ボタン・指紋センサーが認識せず。対処法もあるにはあるけど不十分。

Xperia 5 III(エクスペリア5・マーク3)の各種物理ボタンがダメになってきた。 これまでに対処してきた経過と結果をメモしておく。 【問題1】指紋センサー認識せず 症状 突然指紋センサーでのロック解除ができなくなる ロック画面に「指紋認証ハードウェアは使用できません。」のエラーが一瞬出る 指紋センサーに触っても端末がいっさい反応しない 設定画面で指紋に関する設定が非表示になっている 銀行系などの3rd partyアプリでも指紋ログインできなくなっている 端末再起動で直ることもあるが、数時間~数日程度で再発;状態A そのうち端末再起動しても症状改善しなくなる;状態B とりあえず効果あったが対処法(でもしばらくすると再発) 検索するとよく出てくる方法。参考サイトは  https://sumahodigest.com/?p=22953  や  https://king.mineo.jp/reports/275825  など。 状態Bからスタート 設定のセキュリティより、セキュリティの詳細設定 > 信頼エージェント > Google Smart Lock > 無効化 Google Play 開発者サービスのキャッシュを削除 やらなくていいかも? とも言われている 実際これをスキップしてもとりあえず解決するので個人的には不要扱い 端末再起動 とりあえず解決する しかし、数日~数ヶ月経つと症状再発し状態Aに戻る 再発後また直ることもあるが、直らないこともある 端末再起動で直ることもある 再度同じ対処法を試みることで直ることもある まったく直らなくなることもある いずれの場合も数日後には症状再発 効果のあった対処法その2(これも後に再発) 状態Bからスタート 画面ロックを完全にOFFにする(登録済みの指紋が全部消える) 再度画面ロックを設定して指紋登録からやり直す 解決する しかし、数日~数ヶ月経つと症状再発し状態Aに戻る 効果のあった対処法その3(これも再発) 状態Bからスタート 電源を切る SIMカードとMicroSDの入ったトレイを取り出す 電源を入れる(この時点で指紋センサが戻ってくる) SIMトレイを元に戻して再起動する 解決する 再発する 効果がなかった対処法たち 状態Bより、端末をセーフモードで再起動する 効果はない そればかりか、Home

PCの全データ完全消去に専用ソフトは不要

「古いPCを売ったり捨てる前にHDDのデータは完全消去したい。」 検索すると「データ消去できるフリーソフトを使おう」とか出てくるのだが、実は標準コマンドでできる。 cipherコマンド 具体的にはcipherコマンドというのが標準で入っているので、それを使う。 管理者権限は不要。使い方は以下のようにする。 cipher /w:{ドライブ文字}: 実行するとこんな感じで、空き領域を00、FF、乱数で計3回上書きしてくれる。 500GiB HDDで "......" のバーが右端まで進むのに2時間くらい cipherを使うメリットは以下 初期化直後のネットもつながってないPCで実行したいので、追加インストール不要なのはうれしい 「誰が作ったとも知れぬフリーソフトの挙動を信頼する」をしなくてよい ちゃんと空き領域クリアを3回してくれて、かつ進捗がなんとなく見える 全体的な手順(Windows10以上を前提にしている) 古いPCから必要なデータを抜き出す Shift押しながら再起動して「このPCを初期化する」的なやつを選ぶ さらに初期化対象について聞かれるので「アプリケーションとデータのすべて」を選ぶ 初期化開始したら数時間放置して、データが全部消えるのを待つ 終わると勝手にWindowsセットアップ画面になるので、適当に進める この間、できればネットに一切繋がずセットアップすること 古いPCでもネットに繋がなければ安全 ネット繋ぐとアップデートが始まり、それによって空き領域が減る(= データ消去できる領域も減る) Win11ではセットアップ中にネット接続を強制されるが、実は検索すれば回避手段がある デスクトップ画面が表示されたらcmdを立ち上げてcipherを実行する HDDが複数ボリュームある場合はその数だけcipherを繰り返す 完了 ~あとは売るなり捨てるなり好きに~