かわいいキーボードを目指したい。ということでGem80のキーキャップを買っては交換して遊んでいる。ここまで試してみた着せ替えを紹介してみたい。
※この記事は随時更新です
Carmine Cloud Cherry Profile
最初に入手したキーキャップセット。よい色。
https://nuphy.com/products/carmine-cloud-cherry-profile-dye-sub-pbt-keycaps
スペースだけGhost Barに入れ替えていた |
まず箱からしてかわいい~ ということで届いて早々テンションが上がるやつ。
手触りはサラサラ目で品質高い感じがする。白は実際にはオフホワイト寄りで字はピンク色。雰囲気女子っぽいかも?
スペックはPBT、昇華印刷、Cherryプロファイル。
プロファイルというのは横から見たときのキーの形のこと Cherryだったらこう階段状に並ぶ |
同じデザインで薄型のnSAプロファイル版もあるっぽい。 https://nuphy.com/collections/keycaps/products/carmine-cloud-nsa
Jeans PGA Profile Keycaps Set
ツートンとレトロな雰囲気がよいので買ったやつ。
https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/jeans-pga-profile-keycaps-set
ABSの二色成形。印刷じゃないのでひっくり返すと2色のプラが見える。新鮮。
PGAプロファイルはタイプライターみたいなレトロ感があってよい。
背が高い! これだけでかわいさが増す |
『骨~~~!』ってキーがあっておもしろい。
でも なぜ骨? |
Mintcaps Choco Donuts
お遊び枠。飽きやすいけどカワイイ。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006462950112.html
スペースだけGhost Barで入れ替え |
エッジとか手触りがだいぶザラザラしてる。もう少し品質高い感があるとよかったなと思う。
ふだんライティングはOFF派なんだけど、こいつだけはギラギラにLEDつけて使うほうが雰囲気出る感じがした。
チープみは増す |
PBT、昇華印刷、Cherryプロファイル。
横から見るとおとなしい色してる |
KAM Ocean Front
好みのツートン。砂浜と海の境目というデザインコンセプトが面白い。
https://keyhive.xyz/shop/kam-ocean-front
砂色のキーは普通のサラサラ感触なんだけど、水色のキーはツルツル触感。ツルツルは傷が入りやすいみたいなので、買うときにつや消しを選ぶほうがよかったかも?
PBT、昇華印刷、KAMプロファイル。タッチ音はややキツめに感じる 。
KAMというのを初めて知ったのだが、全キーの高さが同じで一直線に並ぶ。
段を入れ替えても違和感なく使えるので色々な変形キーボードを作る人には良さそうだ。普通のキーボードで使う分にはもうちょっと階段状でもよいかも?? と思ったりする。
上下逆につけても見た目同じなので、ZとかNみたいなキーはどっち向きにしようかちょっと迷った。
SP SA Espresso
レトロな見た目にブラウンのグラデーションが美しいなと買ったやつ。
https://apos.audio/products/sa-espresso-keycaps?variant=43865513099500
比べるとSP SAプロファイルはPGAプロファイルよりどの列も数ミリずつ背が高い。
1列目のEscキーで高さ比較(右が比較用のJeans PGA) |
かわりにキートップの凹みはSAのほうが控えめ。PGAはより縁が切り立った形をしている。
ホームポジションのFやJは凹みがきつめになっているんだけど、この曲面の具合がなかなかよくて、ことあるごとにスリスリ撫でてしまう。
FとJだけ凹みが強め。 あとどのエッジも小さな丸みを帯びているのがかわいい。 |
個人的にはエスプレッソよりキャラメルマキアートを想起する色合いだ。おいしそう。全体的にけっこう打ちやすくてなおかつかわいいので、なかなか気に入っている。
あと、PGAやSAなど背の高い種別は、スペースバーなど特に大きめのキーで空洞音が強く反響する。なのでそこだけピンポイントで静音スイッチに入れ替えるなどすると手触りがよくなる感じ。
※ちなみにSP SAは特に「Signature Plastics 製のSA」を指すと聞いた。そうじゃないSAもあるのだろうか? 模造品は多そうだけど。
Hardcap x Ducky Afterglow
たいへん色鮮やかで美しいセット。これは惚れる。
Afterglowは残光らしい。かっこいい。
そんで、パッケージの時点でこう
でテンションめちゃ上がる。
開けたら下の段まで、すごい鮮やかさ。
あとこのケース、キーキャップがスポンジの間に挟まってる式なんだけど、保持のしっかりさと取り出しやすさを兼ね備えており大変優秀でした。
マリーゴールドの花畑に飛び込んだみたいな世界でたいへんよい。この写真の編集中など、目が色飽和して違いもわからなくなってきていた。
溌溂かつ優雅。素敵。こればかりは黒のケースの方がよかっただろうな。
後で気づいた、こいつと配色が似てる。 (メインにしてるカランダッシュ849のボールペン) |
ABSの二色成形。SA Espresso と同じSAプロファイル。
背の高いキャップはそれだけでかわいいので好きです。
色が色なので、ひっくり返した見た目が完全におもちゃ。レゴ亜種っぽい。
Gem - Cosmic Mocha
https://nuphy.com/products/gem-msa?variant=40961892778093
茶色い板みたいなやつは同時購入のツートンリストレスト(Amber)。 |
mSAという平べったい感じのプロファイルで、高さ控えめなのが新鮮。
レトロで背の高いキーが好きな自分としては懐疑的だったのだけれど、実際に使ってみると実に打ちやすくてハマってしまった。凹みのあるフォルムのせいか、指が置き場所に心地よく定まる感覚がするのだ。
地味な良ポイントとしてフォントまで含めたデザインのかわいさがある。キーキャップ自体の角の丸みにフォントの丸みが合わせてあって統一感を出している格好。大人しめのデザインだけどしっかりかわいい。
さらにGem80につけると本体の丸みやロゴプレートの書体ともマッチするように計算されていて、完成度の高さが感じられる。
材質はPBTで、背が低いことで反響音の抑制されたよい音がする。
スペースバーが最初からGhostBarなのも妥協なくてよろしい。それも普通に単品売りしているGhostBarからちゃんとデザインを変えてあって、角の丸みをテーマに合わせる形で補正済みという丁寧な仕事っぷり。
ホームポジションFJと上矢印↑とNum5が透過する。右上にあるWinLock用キーも透過窓があるが、これは融通が効かないので自分は使っていない。
Gem80のバックライトにはこいつらだけを光らせるモードがある |
mSAプロファイルはSAを低くしたバリエーションだが、使用感ではむしろCherryに似ていると感じる。そしてこのどれよりもmSAが打っていて気持ちがいい。
ただ感触の良さには材質や表面粗さとかの影響もあるとは思うので、プロファイルだけでのフェアな比較はできない。Gemキーキャップは素の作り自体が高品質寄りだから、そこで下駄を履かされているはず。
つまりこれは良いキーキャップです。
KAM Soaring Skies
空港がテーマのキーキャップ。それもただの空港ではなく、日本の羽田か成田をモチーフにしてるっぽい。
https://en.zfrontier.com/products/in-stock-kam-soaring-skies
![]() |
こんな箱で届く |
日本モチーフなのでかな入力用の刻印がある。さらにオプションを買えばISOエンターのみならず、JIS用のスペースバーや半角全角キーや無変換キーまで手に入る。
キーキャップの選択肢が少ないJIS配列民でも使えるということで、ちょっとだけ有名らしい。
![]() |
この配色に日の丸まであって、あからさまにANA機なのだ! |
ピクトグラムがいいよね。まさに空港サインって感じ。Home/Endが出発/到着にぴったりハマる。
KAMプロファイル(完全に平べったいキー形状)なのも相性よくて、キーを1つだけ上下逆さまにつけても違和感なく使える。
実際にPageDownをそうやって上下逆にしているが、見た目にも感触にも変なところは特になし。ちなみに飛行機が2機並んだピクトグラムは「乗継」の意味で、本来は下向きのバージョンは存在してないっぽい。
このセットは自然光の下だと特によく映える感じがあってきれい。
![]() |
斜めのラインがもう完全に全日空機の垂直尾翼 ちなみにEscの刻印は「空」 |
個人的に一番好きなのが誘導路の標識(こういうやつ)をイメージしたキー。
「A 16」と「B 34」が収録されており、これは羽田とか成田にある滑走路16L/34R (16R/34L) あたりをモデルにしたものと思われる。
スペックはKAMプロファイル、PBT、昇華印刷、光沢仕上げ。KAMは自分だとどうしてもミスタイプ増える感じがあってそこがネックね。
もっと色々欲しいけど…… 高いね!
キーキャップ沼ァ。キーボード買ってまだ1年でこれですよ。
買い漁りでも始めようものなら奴らはあっという間に増える。本当に油断ならない。
コメント