スキップしてメイン コンテンツに移動

アクアラインとかを初めて走った感想いろいろ。横風のすごい土木見学。

アクアラインとか東京湾まわりをあちこちを車で走ってきた。首都高を走ること自体が人生でまだ2回目。やっぱ怖ぇ道だなぁの思いを新たにする。

ちなみに旅行としての目的地はディズニーだったのだが、それはここでは触れない。


美女木JCT

  • 名前すごい。ひ゛し゛ょ き゛。
  • 初見、ナニコレ感あふれる珍スポット。なかなかよい。
    • 高速のJCTなのに完全な十字路で信号機までついてるという。
    • わけがわからない。
    • でも意外に恐怖は感じない。
    • 一般道⇔高架バイパスのインターってよくこんな形だよね。
  • 見た目めっちゃかっこよくはある。


一般道にしか見えない。


5号池袋線

  • 池袋は埼玉の植民地である説を推していくネーミング。
  • みんなわりと行儀よく走ってる印象。
  • でも道路の方は人に優しくない。
    • 突然センターラインが黄色くなったと思ったら高速にあるまじき急カーブ。
    • 標識の情報量もいきなり爆発するので予習がないとやばかった
  • 「静かに」の看板がしょっちゅう立ってるんだけど、見てると不思議にノスタルジーを覚えるデザインで好き。

熊野町JCT

  • 明らかにおかしい作りしてて、そりゃあ万年渋滞もするよ…… となるやつ。
  • 2つの2車線道路を接続するJCTなのに、分岐合流用の側道を用意しないで「全員一箇所にあつまれー!」とやってしまった。そう用地不足だったんだね……。
  • 2車線×2が1つに集まるので、4車線道路が爆誕する。
    • ちなみに昔は2+2で3車線になっていたらしい。えぐい。イングソックか。
  • 左から来て右に抜けたい車と、右から来て左に抜けたい車がいて、お互いシザークロスする。
    • 現地は無法な割り込みと怒りのクラクションが舞い飛ぶ修羅でした。
  • さらに反対方向の道路とは2層構造になっている。一般道と合わせると3階建て。用地不足ここに極まれリ。

この図のやばさな。
「速度おとせ」と一緒に「ごめんね」の看板掛けたら
みんな和むのではとか考えてた。

山手トンネル

  • 田舎のでかい山越えとかじゃなく、都心にあるこれが日本最長の道路トンネルというから面白いですね。
  • トンネルの中でも当然のように分岐と合流が繰り返される。しかも左からじゃなく右からの方が多い。東京はこわいところ。
  • 60km/h制限なのに誰も守ってない。右車線で100km/h出てないと「左から」ガンガン抜かれる。本当こわいところ。
  • トンネル内なのに結構カーブやらアップダウンがあったり、人間心理に働きかけて速度維持させる工夫があったり、色々見どころ多くて楽しかった。
  • トンネルなのにジェットファンない。全然別の換気方式を使っているかららしい。「山手トンネル ジェットファン」で検索したらPDFが出てきた。

湾岸線

  • 湾岸ミッドナイトで憧れだけはあるところ。
  • 田舎者が東京と聞いてイメージするもの、だいたい湾岸線の周辺にある説。
    • フジテレビのすぐ裏通ったりする。
    • 目的地のディズニーも湾岸線沿いですね。
  • 道が真っすぐで3車線もあって走りやすい!!!
    • いままでのアレはなんだったんだ。
  • 海底トンネルあったり、めちゃ高低差ついたJCTあったりで、楽しい。

ランプウェイが2階建になってて高低差かっこいい


これから行く風の塔も見えてた

  • 辰巳第一・第二PAというやばいものを知った。
    • JCTの中にあって分岐路途中からしか入れないって仕様。
    • 分岐しない人からは永遠にたどり着けない変な場所にPAが2つもくっついてる。
  • という感じで道路は楽しいんだけど、周りの車とくに大型車がマナー最悪。
    • 平気でウィンカー出さずにこっちの前に割り込んでくる。会社の看板背負ってそれやる?
    • 1台2台じゃなくみんなこれ。良くて「ウィンカーと同時に車線変更」するくらい。
  • ただでさえ威圧感ある長いトレーラーのくせして行動でまで威圧するな。

東関東道~京葉道路~館山道

  • 二俣新町のところの京葉線のカーブかっこいい。
  • 海浜幕張のあたりの発展っぷりがすごい。
  • あとはだんだん千葉の田舎になっていく。
  • 大型車もちょっとずつ減ってきてようやく平和に、
    • と思ったら一般車もノーウィンカー車線変更しまくっていた。
    • 千葉運転ってこうなんですか??? 
  • あとここらへんから横風がやばかった。ハンドル取られまくる。

アクアライン

  • 景色めっちゃいい!
  • 海青い!
  • 土木技術の勝利~~~~!
  • 横風やばいーーーー!!
    • 風速10m/sって出てたけど15m/sくらいあっても驚かないくらい。
    • 車だいぶ左右に振られる感じがあった。

アクアブリッジは一瞬で通り過ぎてしまった。もっと走りたかった。3倍くらい遠回りで長くしていいよ。

海ほたるPA


  • 個人的に、ずっと謎の施設だったので来れてよかった。
    • ど、土木~~~~!
    • 「海ほたるって船なの? 道路がつながってるのに??」と不思議だったが、船みたいな見た目にしてある人工島でした。
    • ちゃんと土木展示もちょっとあってよかった。
    • シールドマシンのカッターヘッド展示でかい。
  • 展望デッキ楽しい。景色好き。
    • 今まで走ってきた道あたりがぐるっと全部見えるという、普通の道だとなかなか無いことが起きるのがよい。
    • 製鉄所とか火発とか多いんだねー海沿い。
    • あとカモメが横を飛んでたんだけど、向かい風が強すぎてほとんど空中静止してたのが面白かった。


  • 売店いろいろあって楽しいんだけど、よく見たらほぼ千葉のアンテナショップだった。
    • すごい数のピーナッツ系お菓子の合間にチーバくんグッズが差し込まれてる感じ。


  • ヤマノススメが千葉に奪われていた。
    • 山のない県で何をススメるというのだ。
    • そういえば原作漫画も富士山登頂して以降ぜんぜん山登ってないなあ
      • つまり、これはこれで合ってるのか……?

続・アクアライン

  • 海ほたるに長居しすぎて、出た瞬間からガッツリ夕方の渋滞に捕まってしまった。
  • アクアトンネルのことは娘氏に「海のなかトンネルだよ!」と説明していたんだけど、「おさかな見えないのー! つまらないー!」と文句を言われた。
    • トンネルからおさかなが見えるのは水族館だけです。
    • でも気持ちはわかる。おれも見たいよ、おさかな。
  • こんなすごいもの人類はよく作れるよなあ。
    • 人類って今あれよ? 先進国首脳が戦争被害国にカスみたいなセカンドレイプかまして得意になってるような種族よ?
  • ここは渋滞してても山手トンネルよりずっと楽。
    • まっすぐだし、アップダウンないし、分岐も合流もない。そんで長さは半分だけ。
    • そういえばここはジェットファン換気だった。分岐もないのでよく適合するんだね。

また湾岸線

  • 川崎浮島JCTって名前かっこいいよね。
    • 所在地の浮島町というのもまたよい。レトロフューチャー。住民はきっと原色のぴっちりスーツを着用してる。
    • 「可哀想なボルガ博士…… でもこうして海上工業都市が立派に出来上がりました」 
  • 高速が空港の中を走るというワクワクロケーションなんだけど、実際のところ飛行機はまったく見えない。つまらん。
    • 高速からも滑走路とか誘導路がちゃんと見えるべきじゃないですか? ねえ?
    • ついでに海底トンネル部分ではおさかなも見えるようにしてもらってですね。

どうせなら離陸加速中の飛行機と並走したくないですか?

  • 絶賛渋滞中のところで「渋滞対策!」「車線キープ!」みたいな標識が出てきて腹が立った。
    • 巻き込まれてる車に渋滞対策なんかできるわけないだろうが!
    • 道路作るやつがちゃんと渋滞しないように設計しろよ!
    • (場所が本当にここだったのかは曖昧です)

また中央環状線

  • もう自分を包む渋滞ごと一緒に移動してきた感じでめちゃくちゃ。
    • これから帰るルートが地図上軒並み赤色表示になってて「オゥ……」となった。
  • 渋滞で身動き取れないのに後ろからハイウェイパトロールがサイレン鳴らしながらやってきたぞ。おい。
    • おれがこんなところで毎日仕事運転してたらいつか事故りそうだ。
  • 中央環状と都心環状の名前いつも間違えそうになるよね。

おわりです

首都高楽しいけど設計やばいよ。リファクタしてえ。

あ、次があるなら都心環状とか大橋JCTとか試してみたいですね。あと東京ゲートブリッジ。


コメント