適当にグラデ塗装やってラメを吹いたって感じ。
ベアリング周辺はこう。内側は塗ってないので地のグレーが見えているが、普段は見えないのでヨシ。
塗装前はこんな感じであった。
塗り工程
上はサフも吹いた後の写真だと思う。たぶん定番っぽいプラサフ。ちなみに面倒なので事前のサンドペーパーかけはしてないです。
2色で塗ったところ。タミヤスプレーのレーシングブルーとキャメルイエロー。
グラデーションは適当な距離からフリーハンドでボカしただけなのだが気になる程のムラはない。ただ中間色を別途用意したわけではないのでグラデで混ざった部分は彩度が下がって濁る。なのでボケ足は最小限の距離とした。これを3回塗り。
ほかにも丸めたラップに塗料付けてぺたぺた転写するラップ塗装とか、水面に塗料吹いて部品を浸すマーブル塗装とか、いろいろテクはあるっぽい。
そしてタミヤのラメフレークをわりといっぱい吹いた。
余談だが、このラメだけプラ模型用のやつがみつからずポリカーボネートスプレーというやつを買っている。もしかしたら定着が弱いかもしれないが、まあラメなら最悪取れちゃっても構わないし? の精神でやっている。
ラメを三度吹きしたあとクリヤーを二度くらい吹いたところ。光沢が出てきている。塗装ブースにしたダンボールの内側がキラキラしてて綺麗だった。捨てたけど。
ちなみにタイムスケジュールの話をすると、分解だけ前日に済ませておいて、塗装作業は半日くらいで一気にやってしまった。塗装→乾燥→塗装→乾燥→…… を繰り返すので一気にやる方が気が楽。
表側からしか塗ってないので裏は元のグレーが見えている。
これは手抜きしたとかじゃなく、塗装の厚みのせいで部品が収まらず組み立てに失敗する事態を防ぐためです。
完成品
元通り組み立てて、ボールをビリヤード玉に入れ替えて完了。
ゴムボタンやホイールは塗っていない。たぶん塗装が定着しないので。このボタンもホイールも遠すぎて使わないんだよねー ということで妥協した。
ホイールのないマウスなんて想像できない人の方が多いだろうが、トラックボールに関してはボールそのものがホイールのような回転操作インターフェースを備えているので、エミュレーションで済ませる方が楽だったりする。
自分は物理ホイールの代わりとしてW10Wheel.NETというフリーソフトを使っている。トラックボール使いなら必ず入れておくべきソフト。ホイールモードの切り替えは無変換キーがおすすめです。
定着危ぶまれたラメフレークだが今のところ不安定な様子は見られない。ただ手触りは若干ザラザラするので、小型の握り込むようなマウスには不向きだろう。Expert Mouse Proは手のひらぐらい大きく、握らず軽く載せて使うスタイルになるので気にならなかった。
あとボタン部分だけラメを3倍くらい多めに吹いたのだが、組み立て終わった見た目では全然違いがわからない。ただザラザラ感の違いだけが指先に伝わってくる。これを意図したわけではないがボタン部だけ滑り止めが強めに効くフィーリングとなり、わりと手に馴染むのでいい感じだった。
しかし購入当時とくらべて4倍以上の値段になっている。どうして。
次はこの前サビ取りしたRealforceを塗装したい。
コメント